アロマディフューザーにもなる♪簡単&可愛い「かんなフラワー」ワークショップ大成功!

イベントレポート

みなさま、こんにちは。
住み香の羽土です(^o^)/

先日5月3日(金・祝)に開催された「第70回 白鳥春祭り」に住み香も参加してきました\(^^)/

綺麗な青空が広がる快晴で、イベントは大盛況!
ゴールデンウィーク真っ只中ということもあり、たくさんのご家族が来場されていました。

住み香がご用意したのは、本物の木の皮を使った可愛い「かんなフラワー」のワークショップです。

かんなフラワーとは、木材加工の際に出る”かんなくず“を使ってつくるお花のこと。
普段は削って終わりの“かんなくず”が、可愛いインテリアに早変わりです♪
アロマオイルに刺せば、ディフューザー代わりにも使えます^^

かんなフラワーづくりの作業時間は、10分〜15分ほど。
“木の皮”に切り込みを入れて花びらにするのですが、切り込みの太さによって出来上がりの雰囲気が違ってきます。

「かんなフラワー」のつくりかたをYouTubeで公開していますので、ぜひご覧ください↓
https://youtu.be/RmA_tyLUE8g?si=9IooLEP7Rofq1JkT

小さなお子さまでも簡単につくれるとあって、ワークショップにはたくさんのファミリーがお越しくださいました^^
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!

イベント翌週の母の日のプレゼントに…という方もいらっしゃって、スタッフ一同ほっこりした気持ちになりました。

普段は捨ててしまう“かんなくず”を有効活用した、環境にもいい取り組みなので、今後もいろいろな機会にワークショップを開催できればと思っています!

「白鳥春祭り」は、お仕事体験や働く車の展示、マルシェ、お神輿ワッショイ、ステージ発表など盛りだくさんのイベントです。

▽白鳥春祭り公式インスタグラム
https://www.instagram.com/sirotoriharumaturi/

今後も毎年開催されると思いますので、住み香もみなさまに楽しんでいただける企画を用意して参加したいと思います。
お会いできる日を心待ちにしています!