【施工事例紹介&イベントレポート】自然と調和する快適動線の家

施工事例

みなさま、こんにちは。
住み香の羽土です (^o^)/

今回ご紹介するのは、先日完成見学会を行った郡上市大和町のM様邸です。

外観に関するM様の第一希望は、向かって左側の畑に雪が落ちるようにしてほしいということ。そのため、「への字型」の屋根にするところから設計をスタートしました。

玄関を入ると、2方向に動線が分かれます。
1つは、パントリーへ向かう動線です。
買い物をして帰ってきたら、パントリーにストック類をしまって、冷蔵庫に生鮮品を入れて…と歩きながら片付けて、キッチンに到着した時には手ぶらに!
動線上に収納を設けると、家事の効率がぐんとアップします。

もう1つは、リビングに向かう動線です。
ゲストは、玄関からリビングに直接お通しできます。

動線に関するもう1つの注目ポイントは、「ゴミ出し動線」です。
キッチン直結のパントリーから勝手口に出られるようになっていて、日々のゴミ出しがストレスフリー!暮らしの快適さが格段にアップします。

LDKは、22帖+リビング階段という広々空間
大きな窓と吹き抜けからたっぷり光が入って心地よく、完成見学会にご参加のみなさまからも「天井が高くて広い」「吹き抜けが気持ちいい」「玄関から入ったときのリビングの見え方が素敵」などというお声をたくさんいただきました。

リビングの一角に設けた和室も一体となり、より広がりを感じられる空間になっています。

テレビの背面には深い色味のエコカラットを施工
照明の効果も相まって、高級感のある雰囲気を演出しています。

家事楽のためには、洗濯動線も重要なポイントです。

最近は外干ししないご家庭も増えていますが、M様は「晴れた日は外に干したい」とのことで、脱衣室兼ランドリースペースから直接ウッドデッキへ出られる動線にしています。
もちろん、雨の日の室内干しも快適です♪

ウッドデッキの上につけた屋根は、ウッドデッキの劣化を防ぐだけでなく夏の強い日差しを部屋に入れない役割も。
大きな窓を設けることで明るく開放的なLDKを叶えつつ、熱すぎる夏の太陽の光は入ってこないような設計を意識しています。

2階には、将来的に子ども部屋として使える部屋と洋室を配置
子ども部屋は5帖と小さめながら、勾配天井によって狭さを感じさせない空間になっています。

吹き抜けに設けた窓は採光のためだけでなく、窓から見える美しい景色を計算して配置しています。

2階から1階を見下ろす景色も、見学会ご参加のみなさまに大好評でした^^

6月中旬に実施した完成見学会でしたが、エアコンなしでも快適に見学できたというお声もいただき、住み香の家の性能を体感いただけて大変うれしく思っています。

▽住み香の家の性能についてはこちら
https://takahashi-ks.com/quality

快適に暮らせる間取り設計はもちろん、窓からの景色の見え方などにもこだわることで彩りある豊かな暮らしを叶える住まい。
ぜひ、家づくりの参考にしてみてくださいね!

★その他の施工事例はこちら→https://takahashi-ks.com/works