住み香の家づくり
参加必須!? 家づくり成功のカギを握る「構造見学会」の全貌をご紹介!
イベント情報
みなさま、こんにちは。
住み香の羽土です(^o^)/
先日、建築中のお施主様邸にて「構造見学会」を開催いたしました。
暑い中ご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました!
構造見学会はいつでもどこでも開催されているようなものではなく、どんなイベントなのかご存じでない方も多いかと思います。
また、完成したお家を見学するイベントと違って、「構造だけを見るなんて、面白みを感じられない」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
でも実は、完成すると見えなくなってしまう部分にこそ、住宅の重要な要素がたくさん!
各工務店のノウハウがぎっしりと詰まっているのです。
キッチンなどの設備は古くなったら変えることは簡単ですが、家の構造は簡単には変えられません。長く住む我が家だからこそ、どんな作りになっているのか実際に見ていただきたいのです!
ぜひ今後は、構造見学会にも注目してみてくださいね(^-^)b
今回は、先日開催した構造見学会のイベントレポートを通して、その内容についてお伝えいたします!
住み香の構造見学会は、スライドを使ったご説明からスタート\(^^)/
脱炭素社会に向かってこれからの住宅に何が求められるのか、蓄電池や電気自動車の普及予測やZEH住宅、長期優良住宅などの解説をふまえてお話させていただきます。
そして、実際のご見学を前に、住み香がどんな家づくりをしているのかについても簡単にお話をさせていただきます。
住み香の家が、なぜ地震に強いのか?なぜ夏涼しく冬暖かいのか?
それらの理由を知っていただいた上で、実際の構造をご覧いただくという流れになります。
スライドによる説明が終わったら、いよいよご見学です!
実際に柱や梁、耐力壁といった構造材をご覧いただきますが、特に住み香の構造見学会で体感していただきたいのは、「断熱性」や「気密性」(^-^)b
今回の見学会を開催したのは6月20日で、外は蒸し暑かったのですが、家の中に入ると全然違うんです!
吹付け断熱が終わっただけの状態にもかかわらず、お客さまから「蒸し暑さは感じられない。1階も2階も涼しい!」という嬉しいお声をいただきました(^^♪
今回は、実際にサーモグラフィを使って室内の温度を観測。
家中の温度差がないということを、体感だけでなく数値でもご確認いただくことができましたp(^^)q
気密性に関しては、今回は気密測定装置を使ってデモンストレーションをさせていただきました。
気密測定では、機械を使って家の中の空気をどんどん抜いていくのですが、気密性が低い(=隙間が多い)家の場合はサッシの隙間などに手を当てると、外から入ってくる風を感じられます。
そこで・・・
「みなさんも、風を感じられる場所を探してみてください!」とお伝えするのですが、住み香の家はそもそも隙間がなく(^^)
見つけられずに終わることがほとんどです。
今回、数値上でも「C値=0.2」といういい結果が出て、気密性の高さを確認していただくことができました。
また、家づくりにおいては「耐震性」について気になる方も多いかと思います。
どうして住み香の家が地震に強いのか、耐力壁などの実物をご覧いただきながらご説明させていただきました。
住み香の家は全棟で「構造計算」を行っているため、補強金物も必要最小限の数でOK!
専門的な内容ですが、金物の数はコストに直接反映されていくものですので、こちらも実際に金物をご覧いただきながらしっかりとお話させていただきました。
★「構造計算」についてはこちら→https://takahashi-ks.com/sumica/quality
はじめて構造見学会にご参加くださった方はみなさん、「住み香さんが頑張ってらっしゃるのがよくわかりました」とおっしゃってくださいます。
そのお言葉が励みとなり、私たちは日々頑張れています!ありがとうございます(^^♪
また今回、みなさまにお褒めいただいたのが、現場に立てていた“ノボリ”です。
「かわいい!」とおっしゃっていただいて、とても嬉しかったです(^^)
当日は、住宅性能に関する書籍も並べ、ご興味をお持ちの方にご紹介させていただきました。
そのなかに、「構造塾※」塾長の佐藤実先生の著書も置かせていただいたのですが、実は、先生が優良業者を選定して作成された「家づくり応援・業者マップ」に当社を掲載くださったんです!
当社としては非常に光栄なことで、見学会でも大々的に宣伝させていただきました(^^)
(構造塾:建築士や工務店、ハウスメーカーなど住宅建設にかかわるプロたちが、木造住宅の構造の大切さを学び、知識を高めるための塾)
構造見学会について、少しイメージしていただけましたでしょうか?
今後も住み香では、完成見学会や構造見学会などをできる限り開催していきたいと思っておりますので、ぜひ機会がありましたら、みなさまもお気軽にご参加くださいね!