イベントレポート
洗濯動線がポイント!天気や季節に左右されない、家事ラクが叶う家づくり。
家づくりコラム
みなさま、こんにちは。
住み香の羽土です(^o^)/
6月もあと少しですが、梅雨はまだまだこれから。
毎日、ジメジメと蒸し暑い日が続いていますね。
梅雨といえば、
「洗濯物がなかなか乾かない」
「雨続きで洗濯物が外に干せない」
「室内干しをすると家の中が洗濯物でいっぱいになる」
などなど、洗濯に関するお困りごとが真っ先に思い浮かびます。
洗濯は日々の天気に左右されるし、特にこの郡上というエリアは冬になると雪ばかりで外には干せないし……。
家事のなかで一番面倒なのは、洗濯だと思います。
「季節や天気に悩まされることなく、年中快適に洗濯ができるようにするには??」
新商品の企画もあって、そんなことをずっと考えている今日このごろです。
雨や雪などの天気はもちろん、花粉やPM2.5が多く飛散する時期のことも考えると、新築時にあらかじめストレスなく室内干しができるように計画しておくのがオススメ(^-^)b

室内干しをする場所は脱衣所にできるだけ近いほうが便利なので、住み香の家のように浴室暖房乾燥機をつけて浴室で干すのもいいですし、脱衣所を広くとって物干し場兼ランドリールームとして活用するのもいいですね♪

2〜3帖程度が一般的な脱衣所ですが、それよりも2〜3倍ほどの広さにしておいて、洗う、干す、畳む、アイロンをかけるなどの作業を脱衣所で完結!
そうすれば、家事にかかる手間や時間を大幅に削減できます\(^^)/
脱衣所が広いと、家族が洗面台を使っている横で洗濯をしていても邪魔になることもありません。
家族の生活リズムや動線を気にせず家事を進めることができますね♪

家族みんながお風呂に入り終わってから洗濯機をまわし、脱衣所に仮干ししておいて、朝になったらそのまま外へ移動させてしっかり乾かす。
「朝は忙しくて洗濯している時間がない!」という場合には、このような脱衣所の使い方もありますね(^-^)b
住み香のお客さまいわく、住み香の家では、室内干しでも夜干すと朝にはしっかり乾いているとのこと。
住み香の家なら、外で干し直す必要はないかもしれません(^^♪
湿度の交換も行い、年中快適な空気環境を保つ熱交換型第1種換気システムのおかげです!

そのほか、南向きのリビングの横に2帖程度の室内干し専用部屋を設けたお客さまもいらっしゃいました。
部屋として囲われているのでゲストから見えることもなく、ウッドデッキと直結しているのでお天気のいい日はウッドデッキで干したり、急な雨でもすぐに取り込めたり。
「よく乾くし、すごく便利!」と喜んでいただいています。
これまでお客さまそれぞれのお洗濯事情にあわせて「いかに洗濯をラクにできるか?」を考えてきた経験から、住み香ではさまざまなパターンのご提案が可能です。
家事ラクが叶う家づくり。
一緒に考えていきましょう!