家づくりコラム
ストレスフリーな家事を実現!郡上の洗濯事情をふまえた家づくり
家づくりコラム
みなさま、こんにちは。
住み香の羽土です(^o^)/
2月といえば、1年でもっとも寒い季節。
郡上のような寒さの厳しい地域ではこの時期に外で洗濯物を干すのは難しく、室内干しをされているご家庭が大半かと思います。
最近では「乾太くん」というガス衣類乾燥機が販売されていますが、みなさんはご存知でしょうか?
ガスの力を使って短時間で乾燥しつつ除菌効果もあるということで、かなり注目を浴びている商品です。
ただ正直な話、ガス代が高いプロパンガスの郡上ではランニングコストが気になるところ。
コストのことを考えるならば、郡上で多くの方が設置されているサンルームをおすすめしたいと思います。


日当たりのいいサンルームがあれば、お洗濯に困ることはありません。
サンルームには、除湿機を置くとなおよし♪
さらにサーキュレーターや扇風機などで風を当てながら乾かすと、より短時間で乾きます。
サンルームの広さは、1~2坪くらいがベスト。
あまり広すぎると、除湿機も大型のものが必要になってきます。

サンルームでなくても、洗面所やエアコンの前に室内干しユニットを取り付けて、いつでも室内干しができるようにしておくといいですね!
住み香では浴室暖房乾燥機を標準仕様としていますので、浴室の乾燥も兼ねて洗濯物を乾かしているお客様も多いようです。
このように室内で干せるようにしておけば、寒い冬だけでなく雨の日や花粉の時期にも重宝します。
郡上でマイホームを検討される際には、ぜひお洗濯事情もふまえて計画してみてくださいね!